モーニング情報交流会(オンライン)
第1回 5月25日(土) 「学びはどうしたら変わるのか? 」
情報提供(30分)
●島谷千春(加賀市教育委員会教育長)
第2回 7月13日(土) 「幼稚園児にも探求はできるの? 」
情報提供(30分)
●藤井佐由美(岐阜市立岐阜東幼稚園長)
第3回 9月7日(土) 「先生方の学びをどう進めていますか? 」
情報提供(30分)
●池原鉄(那覇市立城岳小学校教頭)
第4回 12月7日(土) 「子ども主語の学校はどう作るの? 」
情報提供(30分)
●森万喜子(前北海道小樽市立中学校長・青森県教育改革有識者会議委員)
第5回 2月3日(土) 「振り返りは子どもや教師を変革するか? 」
情報提供(30分)
●稲垣隆佳(安城市立今池小学校長)
ネタ開発研究会(現地開催/愛知県なごのキャンパス)
第1回 4月20日(土) 13時~16時
第2回 6月15日(土) 13時~16時
第3回 2年9月21日(土)13時~16時
第4回 10月19日(土)13時~16時
第5回 1月18日(土) 13時~16時
モーニング情報交流会(オンライン)
第1回 5月20日(土) 「学び方は変わってきましたか?」
情報提供(30分)
●前田康裕(熊本大学教職大学院)
第2回 7月15日(土) 「不登校対策について話し合いませんか?」
情報提供(30分)
●草潤中学校校長あるいは教頭
第3回 9月9日(土) 「発達障害児童生徒とどう向き合っていますか?」
情報提供(各20分)
●長崎県佐世保市立春日小学校 稲葉裕美校長
●山本彩(臨床心理士)
第4回 12月2日(土) 「一人一台端末は活躍していますか?」
情報提供(30分)
●大城智紀(沖縄県教育庁教育課教育DX推進室主任指導主事)
第5回 2月3日(土) 「アフター・コロナの教育活動どうしていますか?」
情報提供(各20分)
●瀬戸市立にじの丘学園 校長 渡辺康雄
●長沼町立長沼中学校長 尾花靖宏
ネタ開発研究会(現地開催/愛知県なごのキャンパス)
第2回 6月18日(日)13時~16時
第3回 9月2日(土)13時~16時
自ら学習を調整する子どもを育むセミナー(現地/愛知県なごのキャンパス&オンライン開催)
12月10日(日)13時30分~16時25分
共催:授業と学び研究所
モーニング情報交流会(オンライン)
第1回 5月22日(日) 「働き方改革、どうしていますか?」
情報提供
●中村有希県教委課長
第2回 7月16日(土) 「学習評価はどうしていますか?」
情報提供
●田中雅也校長
●森万喜子校長
第3回 9月10日(土) 「学校と地域の連携は進んでいますか?」
情報提供
●池原鉄教頭
●平林哲也元校長
第4回 12月3日(土) 「教職員を育てていますか?」
情報提供
●桐渕則之校長
●平河力校長
第5回 2月4日(土) 「ICT活用の格差を感じませんか?」
情報提供
●水谷年孝校長
●前田浩志教頭
ネタ開発研究会(現地開催/愛知県なごのキャンパス)
第1回 3月18日(土)13時~16時